紛争の内容 約600万円の負債があり、個人再生手続の申立てをしたというケースで、裁判所から個人再生委員に選任されました。個人再生委員として、申立人の財産状況や家計をチェックして、申立人が希望する再生計画を、申立人がきちん・・・
「再生委員」の記事一覧(4 / 10ページ目)
プロスポーツのサポーター活動や投資に多額の支出をしたことにより増大した負債について、自宅不動産に同居する兄弟の双方から小規模個人再生手続の申立てがなされ、双方の個人再生委員に選任されたケース
事案の概要 兄弟で10年以上前からプロスポーツのサポーター活動を開始し、遠征費やグッズ購入費を借入れで賄っていた、負債がそれなりに大きくなったタイミングで知人から投資話を持ちかけられ、負債の返済等を期待して新たに借入れを・・・
個人再生委員として、小規模個人再生に関与した件
事案の内容 看護師としての収入がある方が個人再生を申立したものです。 相続により地方の不動産を取得していたことや、父が賃借人名義のアパートに住んでいたため敷金がだれのものかの調査が必要になったため、再生委員として当事務所・・・
失業期間中の生活費等により増大した負債について小規模個人再生手続の申立てがなされ、個人再生委員に選任されたケース
事案の概要 3年前に勤務先の事情で職を失い、その間の生活費を借入れで賄っていた、その後、再就職したが前職よりも低い収入となり、生活レベルを落とすことができずに負債が膨らんでいった、借りて返しての生活を繰り返すうちに返済が・・・
ギャンブルにより増大した負債について小規模個人再生手続の申立てがなされ、個人再生委員に選任されたケース
事案の概要 知人に誘われ、7年程前から競馬にのめりこむようになった、消費者金融等からの借入金を原資に馬券を購入していたが、当時は安定的な収入があったために返済ができていた、その後、体調不良により収入が減少してしまい返済が・・・