紛争の内容 ご依頼者は、もともとキャッシングカードを使用していたところ、数年前に給与が大幅に下がったことから、生活が苦しくなった状況でした。生活費の足しにするため、キャッシングを繰り返す生活が続き、返済が苦しくなったこと・・・
債務整理の解決事例一覧(27 / 70ページ目)
会社代表者の破産管財
経過 破産者は、会社を経営しており、その保証債務を主たる原因として破産手続を申し立てました。 管財業務としては、不動産の売却が主な内容となりました。 不動産売却は、買い手の探索を入札方式で行いましたので、高額で売却するこ・・・
定年後再雇用となり収入が下がったが、自宅を維持するため、年金収入とあわせ、住宅ローン特則付き小規模個人再生手続を選択したケース
依頼内容 過去の無職期間の生活費や離婚に伴う二重の住居費負担等により負債が増大した、退職金を返済に充てたが負債が残ってしまった、これまで借りて返してを繰り返してきたが定年後の収入で住宅ローンに加えて従前どおりの返済をする・・・
記憶の定かでない相当以前の借入れについて、債権譲渡を受けたとする債権者から返済を求める通知がなされたが、消滅時効援用の意思表示を行うことで解決したケース
紛争の内容 25年以上前の借入れについて最近になって返済を求める通知が届いた、借りたかどうかも定かではないが仮に借りていたとしても利息が増えすぎていてとても返すことができない、とのご相談でした。 通知に記載されている貸付・・・
収入減による生活難を理由に約300万円の負債を負ったが、同時廃止により申立てから約2か月で破産免責を受けた事例
紛争の内容 依頼者は、転職に伴う収入減・配偶者の収入減が重なり、生活が不安定になったことを理由に債権者への返済に苦しみ、今回弁護士に破産の依頼をすることになりました。 交渉・調停・訴訟などの経過 依頼者には、免責不許可事・・・