紛争の内容 破産者は、投資に興味を持つようになったことから、独学で投資を始め、投資のために必要なお金の借入れを行うようになりました。しかし、投資によってお金が増えることはなく、負債だけが徐々に増え、結果返済が厳しくなり破・・・
債務整理の解決事例一覧(26 / 70ページ目)
医療費や浪費により生じた債務について、管財人が就くことなく自己破産し免責を受けた事案
紛争の内容 依頼者は病気を患って働くことができなくなり、収入がなくなってしまいました。 その一方で医療費が多くかかるようになり、またストレスなどから多く買い物をするなどの浪費もあり、その結果借金をするようになりました。 ・・・
裁判所から破産管財人に選任され、破産管財業務を行った事案
紛争の内容破産者は、自宅購入にあたり住宅ローンを組み返済を続けていましたが、家族の収入が下がり返済が困難となったため、自宅を売却し、住宅ローンのみが残ってしまいました。 そこで破産申立てを行ったところ、当職が裁判所から破・・・
依頼者は「任意整理」を当初希望されていたものの、再生手続の方法を説明し「再生手続」をとったことで、返済金額を大幅に減額することができた事案
紛争の内容依頼者は会社員として働いていたところ、友人や職場の同僚との交際費欲しさに消費者金融から借入れをするようになりました。 その後、それらの返済のためにギャンブル(ネットカジノや競馬)に手を出してしまい、借入額が増え・・・
個人再生委員として個人再生手続による返済を希望する人の再生計画案を検討した事例
紛争の内容 約600万円の負債があり、個人再生手続の申立てをしたというケースで、裁判所から個人再生委員に選任されました。個人再生委員として、申立人の財産状況や家計をチェックして、申立人が希望する再生計画を、申立人がきちん・・・