事案の内容 会社員としての収入がある方が個人再生を申立したものですが、家計状況の報告が不十分であり、また、家計状況から履行可能性に疑問があったため、再生委員として当事務所野田が選任された事案です。 手続などの経過 再生委・・・
「個人再生」の記事一覧(7 / 20ページ目)
浪費が原因で負債が増大したケースで、小規模個人再生を申し立てた事例
事案の内容 依頼者の方は、転職をする際に無職の期間が発生し、その間の生活費として借り入れをするようになりました。 その後、無事に転職することができましたが、仕事のストレスがたまり、キャバクラやギャンブルなどで発散するよう・・・
投資により負債が増大した事案について個人再生手続を選択し、個人再生委員が選任されることなく再生計画認可となったケース
依頼内容 立ち消えとなった事情資金や転居費用について借入れを行い、その後、投資による資産増加を狙ったが新型コロナ感染拡大の影響で大きな損失を出してしまった、返済の目途が立たないので債務整理を検討しているというご相談でした・・・
二世帯住宅に住む債務者の住宅ローン特則付き個人再生が認められた事例、給与の差押えを停止させることで供託されていた給与を取り戻すことができた事例
紛争の内容 依頼者は、住宅ローンを組んで親との2世帯住宅を建て、2世帯で居住していました。そのため、破産をするとなると、2世帯の家族が家を失うことになるため、住宅ローン特則付き個人再生の方法を採らざるを得ない状況でした。・・・
借換え後、すぐの債務整理
紛争の内容 ギャンブルにはまってしまい、ギャンブルで借金を増やすようになりました。 そのうち、返済をすることができない金額まで借金が増えてしまいました。 一度は家族に相談をして、家族に借金の返済を手伝ってもらっていました・・・