紛争の内容裁判所から、小規模個人再生を申し立てた再生債務者の監督のため、個人再生委員をしてほしいと依頼を受け、就任しました。 主に、再生債務者と面談のうえ、再生計画の履行可能性を中心に確認し、毎月の家計簿のチェック、返済・・・
「個人再生」の記事一覧
FXの失敗で1000万円の借金を負ったが、個人再生で圧縮され、住宅も維持した事例
紛争の内容AさんはFXの失敗により、合計1000万円の借金をおいました。取り返そうとしてのめり込んだ結果でした。 当事務所にお越しいただき、方針を相談したところ、住宅ローンを支払、住宅を維持したいとの事で、破産ではなく、・・・
債務者が高齢であるにもかかわらず、債務者の特別な能力があることを根拠資料を付して詳細に主張することで、3年かけて圧縮減額した債務の弁済をしていく再生計画案が許可された民事再生の事例
紛争の内容依頼者は長年にわたって飲食店を営んでいましたが、過剰な設備投資によって多額の負債を抱えていたところにさらに新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、もはや借金の返済をしていくことができなくなりました。 もっとも、・・・
ギャンブル(オンラインカジノ・競馬)が原因で総額約1200万円を負った方について、小規模個人再生手続により大幅な減額ができた事例
事案の内容Aさんは、競馬にのめり込んでしまったことが原因で、それまでの貯金の全額を使い果たしてしまいました。 さらに、その後も借り入れを繰り返しては、今度はオンラインカジノに費やしました。 その結果、毎月の返済が家計を圧・・・
小規模個人再生手続によって、住宅を手放すことなく、カードローン等の債務整理を行った事例
紛争の内容800万円程度の借金と住宅ローンがある方から依頼を受けました。購入した住宅を維持するために破産ではなく個人再生手続による債務整理を希望されました。お話をお伺いすると、毎月安定した収入があり、毎月4万5000円程・・・