生命保険や自動車保険にも価値があります。 例えば、契約によって解約をするときに解約返戻金と言って戻り金が発生する場合があります。 これらは財産としての価値があると考えられるため、破産者(再生の場合も同様です)の財産として・・・
「弁護士による借金解決コラム」の記事一覧(50 / 57ページ目)
緊急小口資金貸付特例貸付について
社会福祉協議会では、今般の新型コロナウィルス禍における、生活困窮に向けて、生活資金のための、緊急の小口の貸付を行っております。 従来の低所得世帯などに限定した取り扱いを拡大し、本コロナ禍による影響によって収入の減少があれ・・・
★コロナ影響の解雇・雇止め
厚生労働省の調べによれば、業種別の新型コロナ影響の解雇・雇止めの件数は、以下のとおりです。 ・製造業 1万800人 ・飲食業 9906人 ・小売業 8623人 ・宿泊業 7837人 こうして見ますと、新型コロナの影響は会・・・
裁判所での審問(面接)でどんなことを聞かれるか
破産の申立てをした後、裁判所で「審問」という裁判官との面談をされることがあります。 弊所でご依頼いただいた場合、この「審問」には担当弁護士も同席をさせていただきますが、実際にどのようなことを裁判官から質問されるか、心配だ・・・
自己破産をするメリット
自己破産は、経済的更生を助けるための制度です。 では、自己破産をすることによって、具体的にどのように更生できるのか。「メリット」という形でご紹介します。 1 弁護士に依頼すると返済の督促状や電話連絡などがなくなる 債務整・・・