個人の破産であっても、管財事件となった場合には、3~4か月に1回程度の頻度で債権者集会(財産状況報告集会と呼ばれることもあります)が開かれます。 債権者集会は裁判所で行われ、債権者であれば誰でも参加することができます。 ・・・
「弁護士による借金解決コラム」の記事一覧(41 / 57ページ目)
破産する場合、車は取り上げられてしまうのか
破産すると決意した依頼者の方から、「今乗っている車は没収されてしまうんですよね?」と聞かれることがよくあります。 まず、大前提として、今乗っている車があなた以外の者(家族など)の所有名義である場合には、その車はあなたの財・・・
アパートの家賃をクレジットカードで支払っている場合の注意点
最近は、アパートを借りる際、「家賃の支払いは●●●のクレジットカードを作ってもらい、そこから支払ってもらいます」と言われることがあります。 そのようにしてアパートを借りた方が、多額の負債を抱えて自己破産しようとする場合、・・・
データから見る「最近の」自己破産・個人再生
裁判所HPでは、全国の裁判所に申し立てられた事件の統計を見ることができます。 これによれば、最新の令和2年10月のさいたま地裁では、自然人の自己破産申立件数が375件、小規模個人再生は53件でした。 ちなみに、全国の去年・・・
被相続人の遺産分割未了の状況で、法定相続人の一人が破産した場合の遺産不動産の処理方法について
多額の負債を抱えた方が、被相続人の遺産分割未了の状況で、経済的な再出発のために、破産手続の申立てがなされ、破産手続開始決定がなされるとともに、破産管財人が選任されました。 この遺産の中には、土地建物がある場合の処理につい・・・