銀行等の金融機関、消費者金融、クレジット会社などからの債務を整理して過大な支払を救済するには、大きく分けて、自己破産、個人再生、任意整理、特定調停の4種類があります。以下、それぞれの制度の特色、メリット・デメリット等を説・・・
「弁護士による借金解決コラム」の記事一覧(12 / 57ページ目)
住宅ローン債権者のみが債権者の場合の債務整理
住宅を所有していて、その住宅にローンが設定されている場合、住宅資金特別条項を利用した個人再生手続を利用することができます。 一般的には、住宅資金特別条項を利用しての個人再生は、住宅ローンを返済しながら住宅を手元に残しつつ・・・
住宅ローンを抱えている方へ
報道によれば、住宅ローン金利の基準となる国債の長期金利が上昇しています。 住宅ローンを固定金利で組んでいる方には影響がない又は少ないのですが、変動金利で組んでいる場合には、返済額が上昇する可能性があり、そのため、可処分所・・・
過払金と破産
破産事件の依頼者の中には、よくよく債務を調査してみると、過払金があり、破産をしなくて済む。いや、破産どころか、債務はなくなりますし、数十万円~数百万円のお金を取り戻すことができた、という人もいらっしゃいます。 過払金とは・・・
破産管財人の管理の対象となる財産
破産手続の申立てを行い、何らかの問題により破産管財人が選任される手続となった場合、①いつの時点の、②どのような財産が破産管財人の管理下に置かれるのでしょうか。 ①について いつの時点の財産が管理の対象になるかという点です・・・